キャンセル
次の結果を表示 
表示  限定  | 次の代わりに検索 
もしかして: 

GPS内蔵機種と厚生労働省アプリ

解決済み

現在charge2を使用しておりますが、コロナ禍に於いて厚生労働省アプリCocoaと相性が悪いのか、GPSを用いた運動記録を行うと勝手に運動記録が終了するという不具合と出会いました。

この不具合自体は厚生労働省アプリをアンインストール(密集地帯を避ける努力も)することで解決(?)しました

 

***8月7日追記***

Android、GalaxyS9です。

上手いこと折衷策を見つけました。要は運動中はcocoaを切れば良いのです(そして密を避ける)

設定>Google設定>COVID-19の濃厚接触の可能性の通知>濃厚接触の可能性の通知ON-OFF

ちょっと面倒ですが、これで問題は解決しました。

***追記終わり****

 

さて私はそこで仮説を立てました。

GPS内蔵の機種であれば運動記録時にもスマホとの通信が減るため、厚生労働省アプリをインストールしていても勝手に運動記録が終了することは無いのでは、と。

是非ともGPS内蔵機種を御愛用諸兄の意見を賜りたい所存であります。

(何よりバンドが壊れてしまい、もし最新・上位機種がCocoaとの相性が良いなら、4などに買い替えようと思いあたり投稿しました)

受理解決策
0 件の賞賛
1 件の受理された解決策

受理された解決策

ご指摘のような相性問題があるとすると、GPS内蔵の機種であれば回避できるかもしれませんね。ただ内蔵GPSを使用すると電力消費が激しいので、長時間の使用が想定される場合は注意いただいた方がよいかと思います。Charge4の場合、Fitbitからの公式情報では「バッテリーライフは最大 7 日間(GPS 使用時は最大 5 時間)」とされています。

 

自分はCharge4を使っていますが、Charge4は内蔵GPSを使用するか、スマートフォン側のGPSを使用するかをCharge4本体の設定で選択できますので、消費電力節約重視で普段はスマートフォン側のGPSを使用しています。その場合、ご指摘のCharge2のように ”GPS情報取得のためのデバイスとスマートフォンとの通信が増える” 気がしますが、同時に動かしているCocoaアプリとの相性問題が出るようなことはこれまで特に経験しておりません。

 

FitbitアプリおよびCocoaアプリが使用しているbluetooth通信の処理は、大部分はスマートフォンのOSやハードウェアで行われるでしょうから、スマートフォンの機種に依存するという可能性もあるかもです。

元の投稿で解決策を見る

受理解決策
1件の返信1

ご指摘のような相性問題があるとすると、GPS内蔵の機種であれば回避できるかもしれませんね。ただ内蔵GPSを使用すると電力消費が激しいので、長時間の使用が想定される場合は注意いただいた方がよいかと思います。Charge4の場合、Fitbitからの公式情報では「バッテリーライフは最大 7 日間(GPS 使用時は最大 5 時間)」とされています。

 

自分はCharge4を使っていますが、Charge4は内蔵GPSを使用するか、スマートフォン側のGPSを使用するかをCharge4本体の設定で選択できますので、消費電力節約重視で普段はスマートフォン側のGPSを使用しています。その場合、ご指摘のCharge2のように ”GPS情報取得のためのデバイスとスマートフォンとの通信が増える” 気がしますが、同時に動かしているCocoaアプリとの相性問題が出るようなことはこれまで特に経験しておりません。

 

FitbitアプリおよびCocoaアプリが使用しているbluetooth通信の処理は、大部分はスマートフォンのOSやハードウェアで行われるでしょうから、スマートフォンの機種に依存するという可能性もあるかもです。

受理解決策