12-12-2023 10:43
12-12-2023 10:43
以前、excel形式で直近一ヶ月とかのデータをエクスポートしていたのですが、今はcsvで生データを落として自分でピックアップしてサマリーするしか方法はないのでしょうか。
12-12-2023 12:53
12-12-2023 13:00
12-12-2023 16:13
12-12-2023 16:13
ありがとうございます。
先日、google accountに切り替えてから、設定→データのエクスポートとするとhttps://takeout.google.com/settings/takeout/custom/fitbit?pli=1というGoogle データエクスポートという画面に飛んでしまい、以前のようなexcelでデータをエクスポートすることができないです。以前のこのlegacy-export (?) の画面に行く方法がどこかにあるのでしょうか? ちなみに、Google accountに切り替えていない友人は、問題なくexcelとzipの二つの方式でエクスポートできる画面が出るというのですが・・・
12-12-2023 16:40
12-12-2023 16:40
12-12-2023 17:19
12-12-2023 17:19
まず先に ご期待回答でないので、無視していただいて結構です。
気になる点は、当方すでにcharge6に乗り換えたが為に、google連携でないと使えない。長い目で見るなら、googleでログインすることになるので、Excel形式でなければと言うなら諦めることになる。
ただ、Excel形式でも、セルに数値だけですよね?なら、csvやtxtでも、Excelで開けば同じかと
当方、google fitと連携、これHealth connectがでる前からで、まとめて送付するにはテキストしかなく、気がついてなかった^^;
fitbit Premierの方だけが以前は、長期表示したデータもgoogle fitは、書き込みは6ヶ月間まではまとめてできたが、それ以上はできず。 今でもすべてが連携しないので、私は今でもcsvで取り込み、書き込みしてます。
12-13-2023 08:17
12-13-2023 08:17
ありがとうございます。こちらの説明が不足していて、皆さんを混乱させてしまったかもしれません。すみません。
今ちょっと困っているのは、excel形式かcsv形式かということではなく、以前のFitbitアプリのエクスポートの際には、前週前月のデータのサマリーをexcelにエクスポートする機能があったのですが、そのexcelのシートの形式を前提にサマリーを作ったり、比較表を作ったりしていました。そのFitbitが提供してくれていた形式のexcelシートと同じものを全エクスポートしたcsv/jsonから読み出して作成することはできるのでしようけれど、とても手間がかかるので、どうにかならないかという悩みだったのです。
どなたか同じ悩みを持っていた方で解決方法をお持ちの方はいらっしゃらないかなと思った次第です。
もしかしたら同じ悩みの人を集めて作業依頼を出して有償対応をお願いするしかないのかもしれないですね。
12-13-2023 09:05
12-13-2023 09:05
結構昔の過去ログがググったら出てきました。
ただ、時代が、例えばこちらのようになってきてますので(=各種プログラミングベースの可視化ツール)、今後も対応しなさそうですね。
失礼ながら、人様のページを勝手に引用させて頂きます。
12-17-2023 21:26
12-17-2023 21:26
12-17-2023 23:39 - 編集済み 12-17-2023 23:51
12-17-2023 23:39 - 編集済み 12-17-2023 23:51
すみません、先ほどの投稿は内容勘違いですので、一旦取り下げました。
データを全て提供すれば、あとはユーザー側で好き勝手に加工すれば良く、データサマライズの仕方は本当に人それぞれですので、そこには一切タッチしないという方針だと思われます。
ご面倒かとは思いますが、改めてご自身専用のまとめを作成するしか手はないのではないでしょうか。アプリで閲覧するだけでは閉じないのですね?
前の週とか前の月とか、決まりきったフォーマットであれば、テンプレに貼り付けて処理するか、マクロやプログラムを作るかですね。
12-18-2023 09:34
12-18-2023 09:34
12-19-2023 13:05
12-19-2023 13:05
googleアカウントに移行したらcsvエクスポートができなくなったんですね。
#awsからgcpの移行に伴い列指向dbに変えたとかそんなんかな。
(ご存じだと思いますが)excelお持ちならpower query/pivotでjsonデータそれなりに扱えます。
ただロジックが不明だとどうしようもないよな・・・web api経由だとまだ取れたりするかも。
12-25-2023 08:49
12-25-2023 08:49
01-21-2024 16:12
01-21-2024 16:12
私も同様の悩みを抱えています。
Googleアカウントに移行することで前の形式のエクスポートができなくなるとは気づかず…
今まで集計してきたデータが無駄(?)になるのが地味に痛いです。