キャンセル
次の結果を表示 
表示  限定  | 次の代わりに検索 
もしかして: 

ファームウェアのアップデート以降、エクササイズ(自動認識)の終了時刻が狂うようになりました。

8/21にファームウェアのアップデートしたのですが、それ以降エクササイズ(自動認識)の終了時刻が狂うようになりました。
エクササイズはウォーキング。(その他は不明)
ズレは遅れで10分以上。シャワー浴びるのにデバイス外したタイミングのようなので、もっと長いかもしれません。
開始時刻の自動認識はこれまで通り問題ありません。

プログラム変更時の単なるバグか?バグではないが仕様見直しによる改悪か?
バグなら修正、仕様見直していたなら元に戻すよう希望します。

受理解決策
4件の返信4

その後の試行で仕様が変わっていてそれが原因のようなので報告します。

最近はエクササイズ中/直後にデバイスの画面を見ることがなく気付かなかったのですが、意識して見ていると次のことがわかりました。
・ウォーキングを始めて8分位経つと開始ボタン(のみ)の画面が表示され、何もしないで1分位経つと実行中の画面に変わる。
・ウォーキングをやめて5分位経つと、「エクササイズを終了しますか?」とデバイス本体に表示される。
・さらに10分くらい経つと自動でエクササイズが終了する。
(いずれもファームウェアアップデート前はなかった動作だと思います。)

従って何も操作しないと終了時刻が15分位遅れることになると思います。
ファームウェアアップデート以降のズレ(遅れ)を確認すると13~18分であり、ほぼ一致していました。

ちなみに、開始ボタン(のみ)の画面が表示された時、左右にスワイプして別の画面にすると、
「エクササイズを終了しますか?」は表示されなくなり、終了時刻のズレ(遅れ)はなくなります。

受理解決策

●(2024/11/13修正)サポートの当初回答が違っていたことがわかったのでこの投稿を撤回します。
ファームウェアアップデートにより追加された「自動スタート」とい新機能であることは正しいですが、
「何もしないで1分位経つと実行中の画面に変わる。」が正常動作で、「何もしないとこれまでの自動認識と同じ動作になる。」が異常動作でした。

上記情報訂正します。
ファームウェアのアップデート以降、エクササイズ(自動認識)の終了時刻が狂うようになっていないとわかりました。
ファームウェアのアップデートによる仕様変更(新機能)をよく知らなかったことと、ファームウェアアップデート後の動作異常(再設定により正常になりました)が原因で狂っているように見えていました。
サポートに問い合わせて説明受けてわかりました。

<デバイス仕様変更>
「ウォーキングを始めて8分位経つと開始ボタン(のみ)の画面が表示される。」は、ファームウェアアップデートにより追加された「自動スタート」とい新機能とのことです。
デバイス画面でON/OFF設定可能となり、これまでスマホアプリで設定していた自動認識ON/OFFの設定方法が変わったと思っていましたが、自動認識とは全く別物です。
開始ボタンを押すとエクササイズモード(手動モード)になります。
何もしないとこれまでの自動認識と同じ動作になります。

<動作異常>
「何もしないで1分位経つと実行中の画面に変わる。」と以降の動作は異常動作でした。
再設定以降は、何もしないでいると通常画面に戻ります。
そして、終了時刻の自動認識は狂わなくなりました。

結局、自動認識なので何もしないでいると終了時刻が正しく認識されると思っていましたが、新機能と異常動作によりエクサイズモード(手動モード)に変わってしまったため、終了ボタン操作しなければ終了時刻は狂う。ということでした。

(あと、「エクササイズを終了しますか?」は手動モードの時に表示されます。デバイスの設定「自動終了」ONにしてる時の動作だと思います。)

受理解決策
0 件の賞賛

Miiya (Fitbit Moderator) 様

上記投稿を受理解決策としていただきましたが保留していただけないでしょうか?

上記投稿した頃から動作が変わり、再設定以前の動作に戻ってしまいました。
サポートからの仕様説明と異なる状況です。
6回の機会あり6回ともすべてです。
設定変更やアプリのアップデートはしていません。

どういう動作が正常なのかわからなくなってしまいました。

⇒(2024/11/13追記)サポートの当初回答が違っていたことがわかりました。
ファームウェアアップデートにより追加された「自動スタート」とい新機能であることは正しいですが、
「何もしないで1分位経つと実行中の画面に変わる。」が正常動作で、「何もしないとこれまでの自動認識と同じ動作になる。」が異常動作でした。

受理解決策
0 件の賞賛

用語が似てるので紛らわしいですよね。

以前からある『エクササイズの自動認識(自動記録と言った方が適切)』は、ユーザーが毎回操作しなくても所定時間以上(=ユーザーが時間を変更可能、ただし10分以上から)ならば自動で記録してくれるモード。体動検知なので割と正確。ただし、GPSログ無しなのがクリティカル、その分バッテリー節約。

新しく追加になった『エクササイズ記録の自動スタート』は、所定時間以上の(=時間をユーザーが変更不可,自動記録と時間が違うのが困惑)体動検知しユーザーへ手動記録を促し、”何も操作しないと強制的に” 記録モードへと移行するモード。手動モードへの強制移行なので責任をユーザー側へ移し、ユーザーが終了後即座に止めねばならないというのがクリティカル。エクササイズ設定にてGPSログオンならばGPSデータが残るところはありがたいが、GPSログオフなら恩恵無しで逆に厄介で面倒な機能に。この場合、自動スタートオフるのが適切。(何も操作しないと従来の自動記録モードに戻してくれるならば良い方向なのですがね)

 

ユーザーからすると、自動記録かつGPSログオン(ただしバッテリー減る恐れ)、または、自動スタートかつ強制的にはしない(GPSログは自動記録モードにならう)がベストなんでしょうけど、どうも真逆なのでね。。。

受理解決策
0 件の賞賛