キャンセル
次の結果を表示 
表示  限定  | 次の代わりに検索 
もしかして: 

心電図アプリ対応について

解決済み

心電図アプリ対応が10月予定とありますが 今日時点でまだつかえませんが・・・

 

受理解決策
0 件の賞賛
1 件の受理された解決策

受理された解決策

いやぁSpO2もそうですし、fitbit payも相当待たされましたからね。

※最初にNFC入れてfitbit pay対応予定と言ったのは2018年1月発売のIonic、日本で対応したのは2020年7月まで待たなければなりませんでしたし、当時はSony Bank WALLETだけ。2021年4月でPaypay銀行にも対応

元の投稿で解決策を見る

受理解決策
3件の返信3

@tk_ogawaさんこんにちは

中の人ではないので、詳細はわかりませんが「fitbitの心電図アプリが厚労省から認可された」というニュースを見ていないので、そこのプロセスで引っかかっているのではないかと思っています。

※解説記事を見る限り日本でのApple Watchの心電図アプリ公開にあたっても、結構すったもんだあったような感じですね

 

SpO2に関してはコロナ禍で無理やり何とかしたイメージですが、心電図だとそのようにはならないのではないかと。

 

受理解決策

@TR7743 さん こんにちは
情報・返信ありがとうございます。
気長に待つ事にします。添付写真のように対応予定と記載されると期待してしまいますね!
A413A2EC-66CC-4194-81B1-451889A1CA29.jpeg

受理解決策
0 件の賞賛

いやぁSpO2もそうですし、fitbit payも相当待たされましたからね。

※最初にNFC入れてfitbit pay対応予定と言ったのは2018年1月発売のIonic、日本で対応したのは2020年7月まで待たなければなりませんでしたし、当時はSony Bank WALLETだけ。2021年4月でPaypay銀行にも対応

受理解決策