キャンセル
次の結果を表示 
表示  限定  | 次の代わりに検索 
もしかして: 

睡眠のアルゴリズムの変更

解決済み

6月の最後の週あたりから、睡眠の覚醒判定が変わったようで、睡眠時間のうち、覚醒時間が長くでるようになったように思うのですが。伴侶にも確認しましたが、はっきり寝ている時間にも覚醒と判定するようになりました。このままでは、前のデータと比較できないので、睡眠感度の調整を3段階にするとか修正してほしい。10年ちかくfitbitを使っていますが、この状態が続くなら、もうfitbitである意味はないかと思っています

使用機種はinspire3です

受理解決策
1 件の受理された解決策

受理された解決策

@毛玉 さんのリンクから見た時より投稿が増えていますね。

過剰に覚醒と認識して問題という投稿ばかりで近いうちに修正されると思っていましたが、逆に覚醒を無視しなくなり良くなったという投稿がありました。

私の場合、使い始めた頃こんなに覚醒時間があるのかと驚いたり朝早めに目が覚めるとその後眠っても覚醒と認識されることがありましたが、どちらかというと昼間にソファに座ってテレビを見ている時や朝起きた後座ってPC操作している時間も睡眠時間とされることもあり、覚醒を睡眠と誤認識されることの方が多いと思っていました。
体動だけなら自覚と比較できますが、心拍や呼吸等の変化も併せて総合的に判断していて人それぞれの違いもあるので難しいのでしょうね。

 

元の投稿で解決策を見る

受理解決策
0 件の賞賛
8件の返信8

わかります!!私も同じくらいの時期から、覚醒がものすごく増えて、今日なんてすっきり眠れたな〜と思って睡眠スコアみたら、4時間以上覚醒って出てビックリしました。

受理解決策

https://helentech.jp/news-71273/

公式から発表あったみたいですね

受理解決策

@毛玉 さん、有用な情報ありがとうございます。

睡眠の分析はアプリでやっているんですね。初めて知りました。
(今までは分析的なことはサーバーでやっているとばかり思っていました。)

実はいつからか睡眠スコアが急に良くなった印象がしていて、最初の投稿を見て関係あるかと思って確認すると、
昨年12月から急に良くなっていて、私の場合は覚醒時間が増えるような傾向はありませんでしたが、眠り始めに深い睡眠がありその後浅い睡眠に移る傾向に変わっていて(それまでは深い睡眠が眠り初めにも終わりにもあった)、それが理由ではないかと思いました。
ただ自分の環境・体調等何も変化はなく不思議に思っていました。

そして今日の投稿でアプリのアップデートで変わる可能性があると知りさらに確認すてみると、
昨年11/16に4.28.3⇒4.30にアップデートがあり、ちょうどその日からスコアが良くなっていることがわかるりました。
偶然とは考えられないくらいあまりにピッタリです。

受理解決策
0 件の賞賛

あくまても体感での感覚なのですけど

睡眠中に動きを検知すると、強度に応じて保留時間が設定されて、その期間に動きを検知すると、その間をすべて覚醒設定しているような気がします。

睡眠中によく動く人にとっては、実情の睡眠にあわない数値が設定されているか、AIに丸投げしてるのかわかりませんが、人によっては3、4 時間も覚醒が増えるという事態も発生してます。

他社製品も眺めていて思ったのですが、まったくの個人の感想で根拠ないですが、今後、グーグルはピクセルウォッチと、アーム型睡眠計測デバイスでも発売する気でもあるんでしょうかね?今回の感度アップがアーム型デバイス用と考えるとしっくりくるんですが。

受理解決策
0 件の賞賛

公式フォーラムより引っ張ってきました。

https://community.fitbit.com/t5/Android-App/Your-sleep-tracking-just-got-more-accurate/m-p/5771560#M...

If you’ve noticed that your sleep stages, sleep time and awake time have changed recently, you’re seeing our latest improvement in action. This is the first step in a series of upcoming improvements to improving our sleep tracking — so stay tuned to hear about these changes as soon as they happen. 

We understand that changes in your data can be surprising and appreciate your feedback. 

What changed?

We've updated our tracking technology. This is to provide a more precise measurement of your sleep stages. Our goal is to always give you the clearest and most accurate view of your health.

For example, you may see your awake time increase slightly as we now capture brief awakenings the old system missed. This is a normal part of sleep.

What this means for you

The sleep data you see now is a more accurate reflection of your night's rest. This more detailed data will help you better understand how your body is recovering each night.

We appreciate you being such an engaged member of our community.

======================

最近、睡眠の段階、睡眠時間、覚醒時間が変化していることに気付いた場合は、最新の改善が見られます。これは、睡眠記録を改善するための一連の今後の改善の最初のステップです。これらの変更が起こり次第、ご期待ください。
データの変更が驚く可能性があることを理解しており、フィードバックを高く評価しています。

何が変わったの?
追跡技術を更新しました。これは、睡眠の段階をより正確に測定するためです。私たちの目標は、常にあなたの健康について最も明確で正確なビューを提供することです。
たとえば、古いシステムが逃した短い覚醒をキャプチャすると、覚醒時間がわずかに増加することがわかります。これは睡眠の正常な部分です。

これがあなたにとって何を意味するのか?

あなたが今見ている睡眠データは、あなたの夜の休息をより正確に反映しています。このより詳細なデータは、あなたの体が毎晩どのように回復しているかをよりよく理解するのに役立ちます。
私たちのコミュニティの熱心なメンバーであることに感謝します。
======================

受理解決策
0 件の賞賛

@毛玉 さんのリンクから見た時より投稿が増えていますね。

過剰に覚醒と認識して問題という投稿ばかりで近いうちに修正されると思っていましたが、逆に覚醒を無視しなくなり良くなったという投稿がありました。

私の場合、使い始めた頃こんなに覚醒時間があるのかと驚いたり朝早めに目が覚めるとその後眠っても覚醒と認識されることがありましたが、どちらかというと昼間にソファに座ってテレビを見ている時や朝起きた後座ってPC操作している時間も睡眠時間とされることもあり、覚醒を睡眠と誤認識されることの方が多いと思っていました。
体動だけなら自覚と比較できますが、心拍や呼吸等の変化も併せて総合的に判断していて人それぞれの違いもあるので難しいのでしょうね。

 

受理解決策
0 件の賞賛
  • いろいろ試した結果、今回の変更の要点は中途覚醒後の動き検知にあるようです。中途覚醒後の動きを極小にすれば解決できるようです
  • 具体的には、中途覚醒時に、絶対にスマホを動かさない。
  • fitbitで時間確認もしない
  • トイレにいかない(笑)
  • fitbitを着けてるほうの手は極力動かさない 

私の場合、入眠困難なので、再覚醒のたびに音楽を聴いたりして、動きがあったのが今回引っかかったようです。しかし、それもfitbitのデータと相談しながら、作りあげたパターンだったので、当初、何もいわずに判断を変えてきたことに怒りを覚えました。どうやら、Geminiを活躍させるために、ハードルをあげたみたいですね。ニックネームで呼びかけてきたり、バッヂをくれた頃のfitbitが懐かしいです。

受理解決策

試行・情報ありがとうございます。

この試行結果からすると、「スマホ操作」「時間確認」「トイレ」を今まで睡眠と認識していたのが覚醒と認識されるように変わったという点は、Fitbitのアナウンス通り改善といえるように思います。

最後の「手の動き」で覚醒と判断されるのは改善・改悪どいらともいえませんが。

受理解決策
0 件の賞賛