04-25-2025 15:22 - 編集済み 04-25-2025 15:54
04-25-2025 15:22 - 編集済み 04-25-2025 15:54
Charge6 + Fitbit App (Android) を使っているのですが、エクササイズ(ウォーキング)で異常な値が記録されることがあります。
以下の例1をみると、112.32kmに対して歩数が18,754歩となっていて、明らかに歩数が少なすぎます(これだと歩幅が6m近くある計算になってしまう)。
例1
この事象は比較的短めのウォーキングであれば起こらないようで、以下の例2の場合、40.63kmに対して52,002歩となっており妥当な値に見えます(歩幅は70数センチ)。
例2
これはあくまで推測なのですが、歩数の値が16ビットを超えるとオーバフロー(?)してしまい、結局下位16ビットしか記録できていないのではないかという気がします。例えば例1の場合、本来149,826歩 = 0x24942であるところが下位16ビットの 0x4942(18,754歩)しか記録できていないと仮定するとおおよそ辻褄があいそうです(149,826歩だと歩幅は70数センチ)。
ここ数か月、長距離のウォーキングをするたびに歩数値の異常が起こるのですが、「16ビットを超えるとオーバフロー(?)している」と仮定すると、おおよそ実態にあった妥当な数字になります。
上の例1および例2をみると、有酸素運動負荷の値がそれぞれ一桁になっていて、実際の運動量に対して数字が明らかにおかしいです。
こちらの事象は必ずしも長時間ウォーキングだと起こるというわけではなさそうで、どういうときに起こるのかはよくわかりません。以下の例3だと、長時間で歩数は異常値になっていますが、有酸素運動負荷は1049であり妥当と思われる数字になっています。
例3
04-25-2025 19:59 - 編集済み 04-25-2025 20:05
04-25-2025 19:59 - 編集済み 04-25-2025 20:05
例1について素朴な疑問ですが、22時間、110km歩きっぱなしということですか?
(自動認識だと途中で5分位やめると自動で終了すると思うので。)
距離が表示されているということは、手動で開始/終了したんですよね。
(自動認識だと距離は表示されないと思うので。)
手動で開始/終了していて、歩く以外の移動が含まれているということはありませんか?
22時間、110km歩きっぱなしだったとすると、
16ビットの下位4桁までしか記録出来ないという仮定は合っているように思います。
例3も同様だとすると、本来107,445歩 = 0x1A3B5であるところが、16ビットの下位4桁 の0xA3B5(41,909歩)しか記録されず、107,445歩だと歩幅は約70センチで、こちらも辻褄あいますね。
04-25-2025 21:55
04-25-2025 21:55
返信ありがとうございます。
基本的には "22時間、110km歩きっぱなし" です(そういう大会でして😀)。エクササイズの計測はスタート時にCharge6デバイス上で手動で開始させています。もちろん途中休憩することはあるので、そのタイミングで「計測をやめますか?続けますか?」的なメッセージがCharge6デバイスに出ることはありますが、その場合は「続ける」を選択し、最終的にゴールした時点で初めて手動で計測を止めています。ですので、歩く以外の移動は含まれていません。
ちなみにエクササイズの記録ではなく、例1の場合の日々の歩数の数字をFitbit Appで見てみると、4/19(スタートした日)が83,236歩、4/20(ゴールした日)が72,698歩となっていて、2日合計で155,934歩なので「110km歩いた分(149,826歩)+前後の移動分」と考えても辻褄があいそうです。
日々の歩数記録が2^16(=65,536)以上でカウントできているので、「歩数は16ビットでしかカウントできない仕様になっている」というのは考えにくい気がしています。
04-25-2025 22:40
04-25-2025 22:40
説明ありがとうございます。
そうですか。調べてみると100kmウォークという大会が少なくとも月2回は開催されているようで、そうではないかと思いました。
> 日々の歩数記録が2^16(=65,536)以上でカウントできているので、「歩数は16ビットでしかカウントできない仕様になっている」というのは考えにくい気がしています。
↓
私も同じこと考えましたが、16ビットの下位4桁しか記録されないとするとあまりに辻褄があうので、
それについては1時間毎に記録されているので、表示される1日毎や1月毎のデータは単にそれを合計しているのではないか、
エクササイズ1回あたりのデータの出し方と違うのではないかと思いました。
04-25-2025 23:09
04-25-2025 23:09
確かに現状のつくりとしてはそうなっていそうですね。
16ビットの話はあくまで推測でしかないので現時点で決めつけるのはよくないかもしれませんが、仮に現状のつくりがそうなっているとしても、「日々の歩数表示は16ビットを超えて表示できるのに、エクササイズの記録表示は歩数が16ビットに制限される」というのは、製品仕様の一貫性の観点でイマイチな気が。。。
05-29-2025 15:47
05-29-2025 15:47
こんにちは。
その後いかがなさいますでしょうか。
引き続きサポートが必要な場合は、再度ご連絡いただく事をおすすめいたします。
よろしくお願いします。
05-29-2025 17:51
05-29-2025 17:51
@MiiyaSS さま
本件、解決はしておりません。
可能なら、
のかをお調べいただき、結果を教えてください。
こちらでできることは、再度同様の長距離ウォーキングをエクササイズ計測しながら実施してみるくらいですが、簡単に試せる距離ではないので実施できるのは一か月以上先になると思います。これまで何度も事象が起きているので再び起きる可能性が高いと思いますが、できれば次回はスマートフォンのFitbit Appの結果表示だけでなく、エクササイズ計測中のCharge6デバイス上の歩数表示も気にしてみようかと思います。
05-30-2025 09:43
05-30-2025 10:24
05-30-2025 10:24
@MiiyaSS さま
アドバイスありがとうございます。サポートセンターに問い合わせてみます。