キャンセル
次の結果を表示 
表示  限定  | 次の代わりに検索 
もしかして: 

バージョンアップ後のSuicaの反応

セブンイレブンなどのレジで反応がすこぶる悪くなったのは気のせい?!

フィトビットだけで買い物行けなくなりました

受理解決策
19件の返信19

こちらも、先日のcharge5のアップデート以降で急に改札でSuicaの反応が悪くなりました。

全く反応しないわけではなく、5~10秒ぐらいかざしているとやっと反応する感じです。

とてもじゃないが、改札でつっかえてしまうのでマトモに使えないです。

受理解決策

同じ症状ですね

改札は怖くて使えないので、iPhoneに戻りました

 

時間がある時にカスタマーに連絡してみたいと思います

受理解決策

全く同じ症状です。困ってます・・・・

受理解決策

同じ症状で困っています。

バージョン:20001.188.58です。

受理解決策

私も同じ症状で、改札に入れたは良いが出られなくなりました。

新幹線の切符を紐づけていたので結局乗り遅れました。

 

この手の大型の不具合を告知していないことに不信感を持ったので、次に買い替える時は別のメーカーにしようと思っています。

 

受理解決策

カスタマーに、確認しましたところ

バグでアメリカ本社には報告しているようです

いつ新しいバージョンが出るか

日本のカスタマーではわからないとの事

 

また、このバグが発生している事について

アナウンスは行なっていないとのことでした

 

解消されるまで、バージョンアップまだの方は

控えた方が良いです

受理解決策

日本支社では方針を決められないなら、日本支社に怒っても仕方ないですね。すみません。

 

今後はファームウェアのアップデートをする前に検索して不具合がないか確かめてからにしようと思います。

受理解決策

自分はもうガーミンのsq2に買い換えました

もうfitbitだけは選ばない、中華共産資本の入った会社にソフトアップデートさせてるから

受理解決策

Suicaが使えるところがポイントなので、早く治って欲しいですね。

 

私の場合の対処ですが、事前に端末ロックを解除した状態で利用すれば(下にスライドして[お支払い]をタップし、暗証番号入力後、ディスプレイにSuicaの絵が出ている状態)でかざせば、以前と同じ反応速度で使えています。改札の前で毎回準備しなくてはならないため、とりま、暗証番号は0000にしました。

 

ファームウェア更新前は、端末ロック解除時には常に暗証番号を求められていた気がするのですが、更新後には、求められる場合と求められないときがあるようになった気が...

受理解決策

私も全く同じことをしています。

早く元に戻って欲しいですが、、、

受理解決策
既にgarminに乗り換えました;
直す気なさそうですし( ・ω・)
受理解決策

同じくアップデートしてから電車乗れなくなりました。

 

FITBITさん、対応お願いします。

受理解決策

さきほどfitbitより連絡がありました。

「Fitbitデバイスの安全性を保つためにあたり、Fitbitアプリで端末ロックをオンなります事ご了承くださいませ。」
だそうです。「バグ」との認識もなく、修正する気はないようですね。

そもそも、この掲示板に書き込まれる方に人数が、10人程度では開発は動かんでしょうね。
もしかするといつかは直るかもしれませんね。他の製品を探します。

受理解決策

fitbitの回答の日本語がよくわかりません

受理解決策

改札に入るときだけでなく、出るときもアンロックしないといけないセキュリティ仕様じゃ困りますね....

受理解決策

今会話してますが、バグっていってますね!

そして会話が通じないので、責任者に代わってって言ったら

さくたさんとイナサクって名前が出てきました。

ちなみに時間をおいて確認したら1人しかいないのに言い間違えてました

 

10人のカスタマーらしいです。社員ってことみたいですが、責任者は30分経ってもでてきません

名前もここに書いて良いことはカスタマーに了解を得てます

 

 

 

 

受理解決策

まみむさん、問い合わせありがとうございます。このバグで、本当に困っている者です。

 

その後、何か対応はありましたでしょうか?本社の対応待ち?

 

いつになったら安心して使えるのか…

受理解決策
fitbitの中身は中華になり果ててるので、日本への嫌がらせでしょうね
バグではなく、バカによる事象
受理解決策
0 件の賞賛

私がメールで問い合わせたときは、本社でも不具合を認識していて対応中とは言ってましたが、いつアップデートが配信されるのかは不明です。これまでの配信間隔をみると半年後とかを覚悟したほうがいいかもしれませんね・・・。

英語版のヘルプフォーラムだと、バッテリーがすぐになくなる問題が多数報告されていたりもするし、今後のアップデートでまた別の不具合が発生したりしそうで不安です。

受理解決策