01-17-2021 11:48
01-17-2021 11:48
「前置き情報」と「質問」を記載させていただきます。
「前置き情報」
心拍数モニタについて、スマホでは、5分データが横軸の24時間に凝縮されて表示となり、拡大して細部を確認することができません。カーソルを微妙に操作することにより、5分データの読み取りができないわけではありませんが、一般ユーザにとって使いづらいため、(1)リアルタイムで表示している1分データはユーザは取得できないのか、(2)心拍などの蓄積データをエキスポートできないか、などコールセンタに問い合わせし以下を確認しました。
(1)について、
リアルタイムで1分表示はあるが、デバイスの蓄積データとしては5分平均データとなる。そこで、「ヘルスケアニーズとしては、5分データでは不整脈・心拍急上昇などの体調異常時のピークデータをキャッチできないため、1分データが欲しい、他にもニーズがあるのではないか」、再質問すると、「多くのユーザから1分データの蓄積要望が上がっているが、改善に関して企業判断には至っていない、貴重な意見として社内エスカレーションするが、実現には時間がかかるのかもしれない」という、私と同様のユーザニーズの一面を垣間見ることができ、ユーザとしては待つしかない、とがっかりしたところです。
(2)について、
「スマホでは、画面拡大には対応していないため、ダッシュボードをPC(私の場合Win10)へダウンロードすれば、私のionicで取得した5分データをPCで大きく画面で確認できる、データをエキスポートすれば、ユーザの移行に合わせて活用できる」という主旨の説明をしたいただきました。
さて、ここで「質問」です。PCでFitbitログインして、windouws用のダッシュボードをインストールしました。
しかし、(2)に関して、不明点がありましたので、教えていただければ幸いです。
「一つ目の質問」
PC上で心拍の表示グラフはタイルに表示されますが、拡大表示はできませんでした。
どうすれば、24時間の時間軸を拡大してグラフを表示できるのでしょうか?
「二つ目の質問」
データエクスポートの画面から試してみましたが、心拍データは対象となっていません。
身体、食事、睡眠、運動…などは、エクスポートできますが、ヘルスケアでのデータ活用として、心拍が出力できないのは、デバイスアプリとして不十分ではないかと思います。
PC Win用ダッシュボードのどこからできるのでしょうか?
本来、コールセンタへの問い合わせで不備があるならば、コールセンタへ再度確認すべきとは思いますが、センタは平日時間帯しか対応できないため、大変失礼とは思いつつも、今回はコミュニティに問い合わせてみました。よろしくお願いいたします。
01-18-2021 11:50 - 編集済み 01-18-2021 12:02
01-18-2021 11:50 - 編集済み 01-18-2021 12:02
@waterman001さんこんにちは
ヘルスケアのデータ活用ならばAPI連携でデータを取得することになると思います。
が、プログラミングの専門知識も必要となります。詳細はHeart-rate API等、デベロッパー向けのページをご覧ください(英語のみの提供となっています)。
※私も遊んでみたいとは思いつつ、プログラミング能力と時間の関係で手を付けていません
01-20-2021 22:42
01-20-2021 22:42
TR7743さま
この度は、ご返信いただきありがとうございました。
今回は、API連携など、高度な技術者を対象とした操作方法を確認したいわけではなく、一般ユーザがwindouws用ダッシュボードのアプリのメニューからできるレベルの操作を探しています。単に蓄積データがあれば、エキスポートは通常簡単にできるはずです。その後のデータ加工は、自分でグラフ化、閾値管理などは、簡易にエクセルベースで実施しようと考えていた初歩的なレベルです。
先日、コールセンタの方が心拍の5分データを時間軸を拡大した表示ができ、かつ、CSV形式などでデータをエキスポートできると説明がありましたが、そこに間違いがあったのかもしれません。
コールセンタの方もマニュアルを確認しながらの対応でしたので、対象デバイス(ionic対象外?)、対象OS(iOS限定?Windows対象外?)などの制約事項の説明を漏らしてしまったのかもしれません。
コールセンタへ改めて確認してみます。確認できれば、共有できるようにいたします。