キャンセル
次の結果を表示 
表示  限定  | 次の代わりに検索 
もしかして: 

手動で入力すると睡眠スコアが記録されないようになった

Inspire3を使っています。
8月ぐらいから、睡眠時間を自分で入力するようにしたら睡眠スコアや睡眠ステージが表示されなくなりました。

アプリが自動で睡眠時間を反映したときは、従来通りに表示されます。

6月ぐらいまでは、読書している時間を目覚めている時間にカウントされることが多く、そういう誤りを手動でカットしていたのですが、それができなくなりました。

皆さんはこういう不具合、ありませんか?

受理解決策
0 件の賞賛
2件の返信2

こんにちは @pakkuri さん!

Fitbitデバイスは、装着時の体の動きや心拍数から睡眠ステージを検出する仕様となっています。
詳しくは、下記のヘルプページをご参照ください。
Fitbit が睡眠ステージを検出している仕組み

そのため、アプリで手動で睡眠時間を追加した場合、その時間帯の心拍数などのデータがないため、睡眠ステージやスコアは表示されません。
どうして今日は睡眠ステージが表示されないのですか?

また、読書時に誤って睡眠時間としてカウントされてしまう場合は、下記の方法をお試しください。

  • 読書中は一度デバイスを外す。
  • ページをめくるなど、よく動かす方の手にデバイスを装着する。

この対応で、誤った睡眠データの記録が改善されるかと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

受理解決策
0 件の賞賛
@MiiyaSSさん、お返事をいただきありがとうございます。


@MiiyaSS さんは書きました:

そのため、アプリで手動で睡眠時間を追加した場合、その時間帯の心拍数などのデータがないため、睡眠ステージやスコアは表示されません。
どうして今日は睡眠ステージが表示されないのですか?

ここでお書きになっている、手動の時に心拍数のデータがないという意味がよく分かりませんでした。
そして、私は今まで2016年から10年近く睡眠のデータをほぼ毎日、Fitbitで取得してきましたが、手動で時間を設定しても睡眠ステージやスコアは表示されてきました。
しかし、今年7月か8月に入ってからそうではなくなったので、皆さんも同じようなことがないかどうか知りたくなったのです。
 
受理解決策
0 件の賞賛