キャンセル
次の結果を表示 
表示  限定  | 次の代わりに検索 
もしかして: 

VERSA2 とVERSA3のランニング自動検出

以前からVERSA2を使っていましたが、バッテリーの劣化とランニング自動検出が時々なぜか解除されることなどからVERSA3を購入しました。

すると、VERSA3、2ともにランニング自動検出が出来なくなってしまいました。以前の経験からiPhoneのリ再起動、Fitbitの再起動、Fitbitアプリの削除・リインストールなどを試しましたが、全く自動検出されてなくなってしまいました。

ちなみに、iPhoneはiPhone13/ 17.7.1です。

どなたか、自動検出を復活させる方法をご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

受理解決策
0 件の賞賛
13件の返信13

こちらのスレッドをご覧頂き、
自動検出が何を指しているか、折り返し頂けますか?
→ エクササイズの自動認識? ランニング自動スタート?

https://community.fitbit.com/t5/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%... 

受理解決策
0 件の賞賛

コメントありがとうございます。

これは、VERSA2のエクササイズ>ランニング設定画面です。

正確にはランニング検出というのですね。

以前はこれをONにしていれば、再起動したり、アプリをリインストールすればジョギングして、即座にランニングを計測してくれたのですが、VERSA3に替えてから、VERSA2も3も自動にランニングを検出しなくなってしまいました。 

IMG_1886.jpg

よろしくお願いします。

受理解決策
0 件の賞賛

デバイスのエクササイズ内でしか設定出来ない、
ランニング検出(VERSA2,3の場合)についてですね。

デバイスで変更するので、アプリの方は関係無いと思いますね。
→ なので、アプリ再インストールは一切不要です。

デバイス再起動が必要か?と言われると、それも本来は必要ないはずです。

今回の原因については私の方で調査検討してみますが、
他の方からのコメントが入ればそちらもご参考下さい。それでは、少々お待ち下さい。

受理解決策
0 件の賞賛
ありがとうございます。

夜試してみたのですが、ドラもダメで途方に暮れています。よろしくお願いいたします。
受理解決策
0 件の賞賛

アメリカ本国の掲示板を調べてきましたが、それらしき事象は特にありませんでした。日本のはまだです。

 

色々見てみると、ランニング検出にはGPSが必須なようです。もしかしたらですが、このGPS周りがおかしくなっている可能性があり得ます。

デバイスエクササイズメニュー内のGPSを一旦オフ→オンし、デバイス本体の再起動をしてみて下さい。

あとは、GPS接続が確実に確立されている必要がありますので、一旦手動でウォーキングまたはランニングでのGPS有りを開始し、数分以上やった後に終了させてみて下さい。

ただ、エクササイズ開始前のGPS接続確立には5分以上かかることがあります(開けたところででも)。これはGPSコールドスタートといって、しばらく使ってなかったり、適切に動いていなかったのを一旦校正して正しく覚え直すのに時間がかかります。正しく出来てその次からはホットスタートという、30秒弱で開始出来るスタンバイ状態になります。

ランニング検出(自動スタート)を使えるようにするのに、意外ですがGPS周りを整える必要があるように私は思います。ただ、この辺の検証は出来ていないので、もしも違ったらすみません。まずはお試し下さい。

受理解決策
0 件の賞賛

FitbitがGoogle化しつつある中で、GPS周りがかなりシビア(接続しないとそもそもワークアウト開始させない、歩幅ベースで距離を出さないとか)になってますので、これが当たりだといいなと思っています。

あと、GPSに関しては、デバイス単体とスマホGPS、切り替えの3種類があるんでしたっけ?? その辺の設定もご確認下さい。

受理解決策
0 件の賞賛

VERSA2、3は切替あるダイナミックGPSではなく、しかも方式が違うようです。
(2はスマートフォン GPS(GPS 接続機能)、3はGPS 搭載

使用している Fitbit デバイスに GPS 機能はありますか? 
スクリーンショット.jpg

受理解決策

> 色々見てみると、ランニング検出にはGPSが必須なようです。

私はInspire3で「自動検出」ではなく「自動スタート」、ウォーキングについてなので条件が違うかもしれませんが、「自動スタート」はGPSのON/OFFに関わらず機能します。

kono100さん
自動にランニングを検出しなくなってしまいました。」という状況をもう少し具体的に教えてください。
始めて暫くすると”開始ボタン”の画面が表示されると思いますが、これが表示されなくなったということですか? 表示はされること記録されないということですか?
この”開始ボタン”は押しますか、それとも押さずにそのままにしていますか?
押さずにそのままにした場合、その後画面はどうなりますか? ”開始”ボタンの画面のままですか、時刻表示の画面に戻りますか?

というのは、
私の場合、”開始ボタン”の画面が表示されてそのままにしておくと、勝手に開始される場合と時刻表示画面に戻る場合があります。
(動作が一定でないので、どちらの動作が本来なのかサポートに質問しているところです。)

受理解決策
ご丁寧にご回答ありがとうございます。

1つ質問ですが、ウォーキングを試すときに、

1. GPSをオンにする
2. ランニングを開始する
3. 5分以上実行し終了する

これで良いのでしょうか?それとも、2を手動で行わず、自動でできるかを試すということでしょうか?

ちなみに、本日は雨のためランニングはできないのですが、ランニングではいつもGPSはONになっていますが、自動検出されませんでした。

また、以前から気になっていたのですが、GPSがずっと「接続中」になっているのですが、この状態で正常なのでしょうか?

[image: IMG_1888.JPG]

上記の手順で正しければ、午後に外出したときに試行してまいります。
受理解決策
おそらくこの件、解決したような気がします。

ラップの手動、自動を操作しているとGPSが繋がり、おそらくVERSA2では自動検出が戻ったようです。

本日は天候が悪いので確認できないのですが、明日、ランニング検出をこの状態でVERSA2、3で検証してみます。
受理解決策

@2JIN 様

GPS説明ありがとうございます。ヒントになりました。

 

@kono100 様

GPS接続中のまま、がエラーの原因だったかも知れませんね。そして、スマホGPSしかないからこそ、スマホとデバイスとのBluetooth接続(Wi-Fiは無いですよね?)によるGPS連携が接続確立及び安定するか、が肝になります。スマホとの接続が切れてたか、設定がおかしくなっているんでしょうね。

GPSコールドスタート、ホットスタートも今後お忘れ無く。

検証にて、無事解決することを祈ります。

受理解決策
0 件の賞賛

@kono100 様

スマホアプリの毎度毎度の再インストールは不要です。

 

デバイス本体でのエクササイズ内にてランニング検出オンにしたままであれば、いちいちスタートさせなくてもランニングする度に自動スタートが起こるはずです。

ただ、例えばVERSA2ではスマホGPSのみであり、このスマホGPS連携が確立する為にはエラーを一旦リセットしないといけないので、その為に今までデバイス再起動、スマホ再起動が必要になっていたのだと思われます。ですがこれは本来要らないはずです。

しかし、、、VERSA2は古い機種なのですかね? スマホのバージョンが目まぐるしく変わっていますので、それに付いていけるデバイス及びファームウェアが必要です。古いとサポートしなくなるので、どこまで期待出来るか。。。

受理解決策
0 件の賞賛

他機種の話を混ぜると混乱しやすいので避けた方がよくはあるのですが、、、ご参考まで。

 

charge5 ラン検出のみ、GPS必須

charge6 ラン検出及びウォーク検出、GPS必須ではなくなった模様。デバイス内エクササイズメニュー内で、検出オンの際にGPS同時オンにならない。GPSオフの状態でもウォーク検出作動確認。

受理解決策
0 件の賞賛