キャンセル
次の結果を表示 
表示  限定  | 次の代わりに検索 
もしかして: 

versaのHuawei携帯対応について

Fitbitのoneを中心に利用をして来ましたが、心拍を取りたいと考えCharge2等も検討をしたのですが、利用している携帯がhuawei p10liteであり接続が安定していない現状から、やむなく現在はhuaweiのウェアラブルを利用しています。

しかし今回Versaの発表で、出来ればまたFitbitを利用したいと思っています。ただ、活動量計の部分も大切ですが、携帯の通知を受けることも重要と考えていますので、その部分の安定性を知りたいと思いトピックを立てました。

Versaについても、これまでのCharge2やIonic同様、貴社のリストにないp10liteとの接続は不安定なのでしょうか、改善の予定や見込みがあれば教えて頂ければと思います。

また、p10liteを初めとしてHuawei社の携帯で通知や接続を安定させるためには、AndroidのDozeモードとHuaweiのEMUI両方の設定を変更しないと、スリープ時にアプリが一切反応をしない状態となり、通知が安定しません。もし、一旦接続が出来た場合、この対応をしても、通知は安定しないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

 

受理解決策
6件の返信6

発売日にVersaを入手して約2週間。Huawei p10liteでの運用をしましたので、その状況と対応実施策をここに自己返信として記録をしておきます。

Huaweiの携帯をお使いの方の参考になればと思います。ただ、携帯の種類やソフトのバージョンによって違いもあるでしょうし、当然ながらこの内容を保証するものではありませんので、その辺はご了承ください。

まず、携帯のバージョン情報ですが 

 

ビルド番号 WAS-LX2JC635B191

EMUIバージョン 5.1.2

Androidバージョンは 7.0

です。

 

まず、最初の接続について

あちこちに情報がある様に、携帯をかなり近づけた状態でのペアリングが必要でした。ただ、まるで認識をしないことはありませんでした。一応、接続の前に端末の最適化(端末管理を利用)をして再起動はしました。

(その後の接続は特に近づけなくとも出来る事も多いです)

 

次に、携帯にした設定です。

①Fitbitのアプリをインストール

②設定→電池→画面ロック時に閉じるアプリ→Fitbitアプリを「閉じない」に設定

③設定→アプリ→下の方の設定(歯車)マーク→特別なアクセス→Fitbitアプリを「バッテリー最適化を無視」を許可

 

それと、その後に同期に失敗した場合に再検出が出来ないことが多かったために影響があるかもしれないと次の設定を変更しました。

 

④設定→Bluetooth→下の方の「その他」→検出タイムアウト設定→「2分」(デフォルト)を「タイムアウトしない」に変更

 

携帯の設定変更は以上の4点です。

 

次に、同期が出来なくなった時の対応です。

同期が出来ない時に設定からBluetoothを見に行くと、普通は見えていないVersaがペアリング済みのリストに上がっているときがあります。どうも、ここにVersaが見えるとFitbitアプリの方では接続が出来ない様で、ここのVersaを削除してやり、Bluetoothの再起動をしてやるとアプリの方で繋がる事が多い気がします。

また、同期でエラーになって前述のBluetooth部分を処理しても繋がらない場合は、携帯とVersaを再起動すれば、私の場合ほぼ繋がってました。

現時点では、こんなところです。一度繋がると、今のところ順調で、タイムアウトの設定をいじってからは、離れた後の再接続もうまくいっている気がします。

 

それと、スマートウォッチ向けのBluetooth再接続アプリは、先程のBluetoothのペアリングをしますので、かえって悪影響があるような気がしています。使ってみましたが、現在はアンインストールしました。

 

これが、Huawei携帯をお使いの皆様に少しでも参考なればと思います。

その他、こうしたらこうなった情報等あればお教えください。

 

受理解決策

dee0312さん

情報ありがとうございます。自分もHuawei P10 LiteとAltaHRを使用しており、同期不良に苦労しておりました。dee0312さんの書かれている下記通りの設定をすることで、同期が上手くいく頻度があがったと思います。④Bluetooth→下の方の「その他」→検出タイムアウト設定についのみ5分にしています。本設定でも電池の消耗が特に早まったとの印象はありません。この状態で様子をみようと考えています。ありがとうございました。

 

>①Fitbitのアプリをインストール

>②設定→電池→画面ロック時に閉じるアプリ→Fitbitアプリを「閉じない」に設定

>③設定→アプリ→下の方の設定(歯車)マーク→特別なアクセス→Fitbitアプリを「バッテリー最適化を無視」を許可

>それと、その後に同期に失敗した場合に再検出が出来ないことが多かったために影響があるかもしれ>ないと次の設定を変更しました。

>④設定→Bluetooth→下の方の「その他」→検出タイムアウト設定→「2分」(デフォルト)を「タイムアウトしない」に変更

受理解決策

Daikichiさん、返信ありがとうございます。

少しでもスムーズ運用が出来たのであれば嬉しいです。Huaweiの携帯もコスパの高い優秀な携帯なので、うまく使っていきたいですよね。今後も何か情報がありましたらお願いします。

当方は、最近ではBluetoothのペアリングリストにVersaが出てきて同期が取れない現象が多い様な気がします。Fitbitって全般的に、アプリ経由でのBluetooth接続なのでペアリングリストに載っていないのが正解なんですよね?この認識が正しいかどうかが不安なのですが、実状としてはペアリングリストに載ると同期が止まります。正確な正解が知りたい…。

ただ、ほとんどの場合ペアリングリストから削除してやってBluetoothを再起動すると同期が取れます。

なので、音楽をこれで制御する必要はない事からVersaの本体の設定からBluetooth接続オプションをオフにしてみました。関係あるのかな?また、報告いたします。

受理解決策

dee0312 さん

返信ありがとうございました。

本ヘルプでは、スマホ側のBluetooth設定画面の「ペアリングされたデバイス」にFitbitが載っていない状態が正解との回答を見かけますよね。但し、自分の現状は「ペアリングされたデバイス」にAlta HRが載っている状態でも同期出来る頻度が向上しました。感覚ですが、教えていただいた下記の設定が効いているのかなと思っています。

>>・設定→アプリ→下の方の設定(歯車)マーク→特別なアクセス→Fitbitアプリを「バッテリー最適化を無視」を許可

しかしながら、Bluetooth接続が完全に安定していないのか、通知(サードパーティの[Fit Notification]を使っています)が来たり来なかったりでストレスが溜まります、、、。

どなたかが以前書かれていた、Amazfitが気になり始めています、、、、

 

受理解決策

経過報告です。

Bluetoothのペアリングの件です。今日の朝、またペアリングにVersaの表示が出ていましたが、そのまま同期をしてみたら、なんなく同期完了。あれ、大丈夫かなと、そのままにしてみたらやっぱりその後は同期が続きませんでした。で、ペアリング解除をしたら、その後ずーっと順調。

どうも、その辺に一つのヒントが転がっていそうですが、よくわかりません。(笑)

 

受理解決策

自己返信です。経過の記録。

先日、こちらにも書き込んだように、Bluetoothの設定でVersaがペアリングされると、自動同期はかかっていくこともあるのですが、どうもアプリを立ち上げての同期では必ずエラーになるようです。やはり、Versaの場合はBluetoothのペアリングはリストに上がらないのが正解なのでしょうか。

対策として、Bluetoothの設定をすぐに開けるアプリを入れて、時々覗いてあったらペアリングの解除をしています。これで、かなり同期も通知も順調です。

Fitbitサイドのコメンテーターの方で、このペアリング表示の件がお解りになる方いらっしゃいましたら、ぜひ何が正解なのかをお教えください。よろしくお願いいたします。

受理解決策