キャンセル
次の結果を表示 
表示  限定  | 次の代わりに検索 
もしかして: 

ランニングの速さを計るために。

Fitbit HRを使って2ヶ月になりました。
生活のリズムに図るには、とても便利なツールだと思いました。
最近、ランニングを始めて、心拍数を画面に出ていますが、速さは表示されていなく、他のランニングウォッチを購入するのを検討中です。
ランニングをfitbit HR使って頑張っている方がいたら、使い方などをシェアして下さい。宜しくお願いします。
受理解決策
0 件の賞賛
3件の返信3

@happyfit さん

 

始めまして。

 

着用の仕方によっては、心拍数信号を検出できない場合があります。 本体で心拍数が表示されない場合、まず本体を正しく着用しているかご確認ください。 本体を手首の少し上の方に着用します。腕の血流は上に行くほど多くなるため、本体を数センチ上に移動させてみてください。 又、トラッカーをきつく締めすぎないようにしてください。バンドをきつく締めると血流が悪くなり、心拍信号に影響が生じる場合があります。

 

尚、原因を特定するには非常に難しいですが、詳しく確認するため、直接カスタマーサポートにご連絡ください。

可能な限り発生日時等詳細を教えてください。そちらで、Fitbitに登録されているEメールにてデバイスの履歴を確認することが出来ます。

よろしくお願いします。

受理解決策
0 件の賞賛

スマホのアプリで「運動を記録」をタップして右上のストップウオッチマークをタップしてランニングを選択して音声通知を使用をONにして通知タイプ:距離、時間、平均速度、スプリットペースをイヤホンで聞きながら走ってます。私の場合は毎0.5kmで姉ちゃんの声を聴いてますが平均速度がスプリットペースとなってしまう不具合がありますが楽しめています。記録にスプリットが1km毎に記録されてますよ。GPSの軌跡が枝状になって距離がでたらめに多くなっていた不具合はスマホソフトのバージョンアップで解消されてます。カーブの多いコースを走る私の場合は1~2割少なく記録されます。軌跡が路をたどらずショートカットして丸くなってます。

受理解決策
ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます。やってみますね。 速さのペースが分かると、調整しやすいよね。心拍数もいいけどね。
受理解決策