02-26-2025 22:33
02-26-2025 22:33
fitbitcharge6を紛失したためfitbit.comで最終同期を確認したところ日付と時刻が表示されました。
時刻はスマホとの接続が切れた時間なんでしょうか?
ちょうど徒歩移動中だったので時間がわかったら探しにいこうと思ってます。
解決済! 解決策の投稿を見る。
02-26-2025 23:00
02-26-2025 23:00
接続が切れた時刻ではなく、最後に同期した時刻です。
即ち少なくともその時刻まではBluetooth接続できる距離にあったということです。
なので紛失したのはその時刻以降ということまではわかりますが、紛失した時刻はわからないと思います。
02-26-2025 23:00
02-26-2025 23:00
接続が切れた時刻ではなく、最後に同期した時刻です。
即ち少なくともその時刻まではBluetooth接続できる距離にあったということです。
なので紛失したのはその時刻以降ということまではわかりますが、紛失した時刻はわからないと思います。
02-27-2025 00:12
02-27-2025 00:12
アプリをバックグラウンド起動していれば、何分おきかは分かりませんが、定期的に同期してるはずです。バックグラウンド起動していなかったのであれば、手動で同期した最後の時刻になるかと。
Bluetoothが届く10メートル少しに近づけば、再度ペアリングオンになるかも。でもこの距離なら、そこまで行けば何となくは分かりますよね。。。
02-27-2025 00:16 - 編集済み 02-27-2025 07:30
02-27-2025 00:16 - 編集済み 02-27-2025 07:30
すみません、デバイス紛失時の電子マネーに関する対処を記載しましたが、適切に実行出来ないようでしたので、ここの投稿は一旦削除しました。
02-27-2025 07:46
02-27-2025 07:46
ご質問者様の状況が分かりませんので、万が一を考えてメモとして挙げておきます。回答ではないです、すみません。
(私の方ではそういった状況になったことがないので、普段はあまり気にしていませんでした。ですが、いざという時には電子マネーが効いてきますね。)
PINコードを間違え過ぎると、デバイス内から電子マネーが無くなるようですね。(当然そうあってほしいですが。ただ、万が一ではなく千が一でも当たりが出たり、あとSuicaは厳しいかも。。。クレカ/デビットは電話しないと停止出来ないか。。。)
02-27-2025 08:14
02-27-2025 08:14
私が理解/検証出来て無い状態での、不正確な連投ですみません。
Suicaはfitbitアプリ内で一時停止すれば、出来そうな気がします。
普段は、デバイス⇔スマホ⇔Suicaサーバーにて停止処理(というか、Suica削除無効化)だと思いますが、
デバイスがスマホ圏外にいる場合には、(デバイス×)⇔スマホ⇔Suicaサーバー⇔Suica決済端末★⇔紛失デバイスにて、デバイスをオンライン側で無効化出来るのではと思いました。Suicaに関しては、JR東へ電話しなくとも、fitbitアプリ内から無効化出来るのだと思います。
考えてみれば、クレカもオンライン側で無効化ですね。クレカ/デビットカードは、もしかしたら電話が必要かも知れませんが、同様にfitbitアプリ内から出来そうな気もします。やったことないので直ぐには分かりかねます、すみません。
もしも電子マネーを落としたのであれば、これらは必要に応じてやっておいた方が良いかと思います。
よくよく考えてみると、物理カードを落とした時と全く同じ制約(PINコード、オンライン側で無効化)かと思いました。以上、長々と失礼しました。
↓ オンライン側で無効化出来るのか、不明。出来そうな気もする。
02-27-2025 08:22
02-27-2025 08:22
何度もすみません。今、試しにやってみているのですが、上記のGoogleWallet経由では動かなかったです。
いきなりデバイスロックか。
↓ 1番下のデバイスロック
02-27-2025 15:05
02-27-2025 15:05
返信ありがとうございます。
警察に遺失届して
今日電話があってみつかりました。
同期時間後に道で落としたようでした。
02-27-2025 15:11
02-27-2025 15:11
返信ありがとうございます。
電子マネーについても情報提供いただき、みつからなくてもどうにかできると大変安心しました。
お礼が遅れてすみません。
その後警察に届けられていてみつかりました。
03-01-2025 21:55
03-01-2025 21:55
@ミコト 様
スレッドを荒らし,さらには誤情報を流してしまい申し訳ございません。
結論としては,
『紛失等のfitbitデバイスが手元に無い状態に於いて,fitbitアプリから電子マネーを停止することは出来ない』
と思い至りました。
fitbitサポートの方に問い合わせはしたのですが,
よくよく考えてみると,無理そうだと思い至りました。
以下,私からの問い合わせ原文抜粋を掲載しておきます。長文ですみません。
================================================================================================================
電子マネー(Suica,デビット,クレカ)登録デバイス紛失の際には,
その電子マネーを悪用されないように即停止させたいと思うはずですが,
その停止方法が分かりかねましたので,質問させて頂きました。
fitbitデバイスがペアリングされていない状態にて,
fitbitアプリ内GoogleWalletからSuicaあるいはデビットカードを一時停止させようとしても,
そもそもデバイスと通信出来ない状況にて,この操作は出来ませんでした。
fitbitデバイスメニュー内にデバイスロックというものがありまして,
こちらで即停止が出来ると思い至ったのですが,実際にやってみるとPINコードの変更が出てくるのみで,
その先に電子マネー停止操作があるのかが分かりかねる状況でした。ヘルプを見ても明記されていないかと思います。
このデバイスロックというメニューは,fitbitデバイスと通信出来る状態でのPINコードを変更するのみでしょうか。
fitbitアプリにて電子マネーの即停止機能があると勘違いしてしまいましたが,よくよく考えると無さそうに思えてきました。
fitbitアプリが電子マネーの情報を直接的に持っている訳ではなく,
GoogleWalletがその情報を持っていて,fitbitアプリはGoogleWalletに接続しているだけなのですね。
その接続にはfitbitデバイスが必須であり,このfitbitデバイスがつながらない状態ではGoogleWalletへは接続出来ない。
つまり,fitbitデバイスが無い状態ではGoogleWalletを介した電子マネーの停止操作は出来ないということですね。
これまでの物理カード時代にはどうだったかというと,
物理カードを無くすとカード番号等は分からない状況になっているでしょうから,本人確認情報をもって停止操作をしていました。
fitbitアプリが電子マネー情報を保持していれば,停止操作を即座に出来るのでは?と思ったりもしましたが,
一方で,電子マネー情報をスマホやfitbitアプリが保持していることになり,
デバイスでは無くスマホ紛失時にはむしろ逆にスマホ側で悪用されかねないことになりますね。
こういった悪用を避ける為には,スマホ内に電子マネー情報を一切保持させないのが最善策ですので,
スマホやアプリは電子マネー情報を一切持たない,
つまりfitbitデバイス紛失時には物理カード紛失時と同等の扱いになることになります。
アプリから出来れば非常に素晴らしいですが,スマホ側のトラブルを避けるにはこれはこれで致し方ないですね。================================================================================================================