01-07-2023 21:54
01-07-2023 21:54
こんにちは。
Chage5を使っていたら水膨れが起きたのですね。
考えられる原因としたら、シャワーを浴びていたのなら石鹸がついてfitbitにダメージを与え、それが原因で水膨れになったのかもしれません。それが原因じゃないのなら、心拍数を測るライトの当たりすぎなのかもしれません。
僕はVersa3を使っているので、詳しいことはわかりませんが、お役になれたら嬉しいです
01-08-2023 13:21
01-08-2023 13:21
シャワーとか風呂に入る時は外しています。 Versa2を普段は使っていますが v Versa2では問題なく使えています。
同じような使い方をCharge5で使うとなるので、今は使っています。前の方がFitbitの対応ページを知らせてくれたので、読みました。僕がなっている時には、機器を清潔に使う、接触面を綺麗にする。という対処法だけだったのが、もう少し詳しく書かれるようになっています。
みなさんご親切に色々とお知らせをしてくださって感謝しています
fitibitの対応が皮膚科にかかれとかなのが、気になっています。こういった事例は僕以外にもあるようなので、製造している会社としてそういった「声」「事例」が複数集まっているはずはずなので、そこから原因らしきものを調べる体制をお願いしたいのですけど、、
それがないので、使用していて不安です。ライトのあたりよりもその周辺の金属の形に赤くなるので、金属アレルギーなのか
それにしてはVersa2では翁てないので、、 それであれば金属の違い等の説明があればと思っているだけです
お知らせありがとうございます
01-08-2023 13:26
01-08-2023 13:26
僕が書いていたのは、それまでの対策案として綺麗にふく、たまに外すと言うことだけで
ここまでの対策、具体的な外す時間までのことを書かれたものがなかったものが出てきたと言うことです。
法的な話はどうでもいいです。米国で訴訟が起きるのはいつものことですし、日本の対応がちょっと文書に出てきたと言うことだけです。アレルギーに関しては食品に関しては記載されているので、製品購入前にわかるようにはしておいてもいいと思います。単なる金属アレルギーではなないと、僕は思っています。
いずれにしても原因の探究をするのは個人では難しいとは思っています
企業としてはそういったユーザーからの声をまとめて何らかのデータの開示することがあってもいいと思います。初めて使った方が、何故なのか不安に思っているはずですから、そういった不安に対してデータ開示しておけばいいのにと思っています。僕はfitbitは活動計としての使用なので、1時間もデータ取れないと言うことに不満があります。僕は2つのfitbit持っていますが、つか変えるたびに
スマホ通知の設定をやり直せないといけないので、面倒なので アプリ上で選択したらそのままスムースに使えるようになるといいのですが、
そうすれば充電時の時に、fitbiti替えて使えば皮膚への接触が変わるので、そういった症状にはなりにくくなると思っています。
fitbitにはもう少しユーザーに寄り添った対応(今回で言えばデータ開示)などしていけばいいと思っていますが、ユーザー間のFAQだけで企業としての対応できない、されないことの方が気になります。
CHARGE5は ほとんど使っていません。
01-12-2023 15:05
01-12-2023 15:05
こんにちは
シャワーの時は外しているのですね。
ならレーザーの当たり過ぎによる火傷だと思います。
火傷なら水膨れも妥当だと思います。
お役になれたら嬉しいです😊
01-12-2023 23:30
01-12-2023 23:30
ご意見ありがとうございます。
私の場合は、過去に、IONICを3年間使用し、現在は、VARSA3を使用していたところです。
私の場合は、ご指摘のようなレーザー光の影響ではないと思います。
かぶれが出た場所は、バンドの当たる位置であり、光の当たるエリアではありません。
また、この機器で使用するセンシングの光の出力レベルは極めて微弱で、
使用する光の波長も皮膚がかぶれることがないように、安全性をメーカさんも考えていると思います。
ちなみに、検査では、スギ花粉のアレルギーがありますが、食物アレルギーはないです。
金属でもかぶれたことはありません。
表面加工で、スポーツタイプは、たくさん穴が開いていて快適に装着できました。
また、長年使用したIONICの標準バンドは、「VARSA3のバンドのようにべったり手首にまとわりつく」ような不快感はなく快適に使用することができました。
現在のVARSA3などで使用する標準バンドは、他の方のご意見でもありましたが、
装着感が非常に悪く感じるため、使いたくない商品です。
今後は、スポーツタイプのベルトを試してみようと思います。
VARSA3の標準バンドは、私が使用した範囲では、最初の2か月余は数日しては外す繰り返しで、
バンドとの密着箇所に直径1㎝から2㎝ほどの皮膚のただれて体液が出てかゆくなる炎症が出ました。
このような現状を踏まえて、あくまでも、個人の見解で恐縮ですが、
「日本国外での生産で、製品の品質管理のプロセスにも不信感がわき、製品の出荷前の機器清掃
や殺菌などの工程で使用している薬品が残存して皮膚に影響を与えたのかもしれない。」
と思ってしまうくらい不快な皮膚の炎症が1か月ほど続きました。
01-14-2023 19:06
01-14-2023 19:06
こんにちは。
多分ベルトの中に汗が溜まってかぶれを起こした可能性があります。
これを防ぐには外して水で洗うなどして乾かすか、通気性のいいベルトにすると効果的だと思います。
お役になれたら嬉しいです😊
01-24-2023 14:59
02-11-2023 15:57
02-11-2023 15:57
こんにちは。
僕も水ぶくれみたいなのが出てきました。
ベルトをつけている部分で出てきます。
そうしてベルトの部分をかぐとちょっとにおいます。
これはもうむれたか汗しか考えられませんね.....
もうちょっとこちらでも考えてみます。
07-27-2023 00:41
07-27-2023 00:41
前はluxeを使用していCharge5を最近購入して同じような症状が出ました。前はluxeを1年ほど使用してましたがその時は症状が出たことはありません。
私は腕が細いですが、同梱のシリコンのバンドだと、腕が細い人は本体の押し付けが強くなるようで、充電位置が食い込むような感じになるのが原因ではないかなと思ってます。
本体の押し付けが強くならないバンドに付け替えると膨れなくなったので。
純正でない1000円くらいのバンドで良いので、細い腕にも合わせやすいバンドを試してみてはどうでしょうか。
07-28-2023 20:49
07-28-2023 20:49
心拍計の光量は、
fitbit charge 5 << Apple Watchウルトラ << GARMIN fenix7X
ですが、
本物の水膨れが出来たのはApple Watchウルトラ位です。それも腕の上の方につけた場合にのみで、普通につけても出来てないです。GARMIN fenix7Xも出来ないです。
それよりも、冬ですら汗疹の方が圧倒的に出やすく、時計を毎日アルコールで拭くと夏でも出なくなります。